SSブログ

さとがえる、黄金時代の色 〈ボストン美術館 浮世絵名品展〉 [見たもの読んだもの日記]

意外にも今年初。

敷物見てプロファイルしてはいけません(笑).jpg

ところで、ワタシは大学で日本画を専攻しています。
と言うと、こう訊かれるんですね。
「日本画って何ですか?水墨画?浮世絵??」

・・・・・・(T▽T;)世間に疲れてもいいですか!?ミタイナ

浮世絵を見ることはあっても、描くことはたぶんないわなぁ(笑)


さて、今回の展覧会。
ボストン美術館の膨大なコレクションから、錦絵の黄金時代といわれる天明・寛政期に活躍した、鳥居清長、喜多川歌麿・東洲斎写楽の作品を中心とした展覧会です。

公式サイトは→こちら
作品の画像も、こちらでぜひ見てくださいねー。

会場は、山種美術館。充実したコレクションを持つ、日本画専門の美術館です。
所蔵作品以外の展覧会は珍しいんじゃないかな?
会期中の金曜日は19時までの夜間開館あり、しかも今の勤務地が恵比寿♪
5時半ごろに会場に入ると、中はガラガラ(笑)。ありがたいけど、でも、いいのか?


まずは、鳥居清長。

長身の美人画が特徴的。頭身数えてる人もいたよー(^^;

実際何頭身だ?.jpg

四季折々の情景が描き出されたシリーズも、当時の風俗がわかって面白いです。
こちらになるとなぜか、現実に近い人体表現になります(笑)

で、ここで、しまったー!と思ったんです。

作品数が多い・・・
130点、しかも二枚組みや三枚組みのものもあるから、絵の枚数自体はもっとあります。
1枚1分も見られないじゃんorz(気付いとけよ。)

もったいないけど、足早に歌麿へと進みます。
歌麿の描く人物って、美人画であっても生身の人間らしさがあるなぁといつも思う。

こんなのも描いてたのね.jpg

遊郭の美人を描いた華やかな画もいいんだけど、市井の人々や町の娘たち(といっても評判の美人揃い)を描いた画には、違った存在感があります。

浮世絵の多くは、錦絵と言われる多版刷りの木版画です。
ですから、彫りや刷りの技術が、画の仕上がりを大きく左右します。
しかも、このコレクションはきわめていい状態で保存され、刷られた当時の色がそのまま伝わる希少な例だそうです。
よ~く見れば、着物の色や柄とか、雲母を入れて質感を変えた色の効果とか、髪の毛(特に生え際)の繊細な表現とか、実に繊細な技巧を凝らしてあります。
それを至近距離で見られるなんてうれしい限りです。


そして写楽です。
ボストン内でも、評価については各論あったみたいですが(笑)
今の目で見ると、やっぱり面白い。

アニメキャラみたいのもいたよ.jpg

というか、この造型感覚って、そのまま現在の日本につながっている感じがしますよね。
「クールジャパン」のご先祖といいますか。
いい状態で見ると、色彩感覚の良さも伝わります。


今回紹介されている作品は、ほとんどが日本初公開。
というか、ボストンでもほとんど公開されず、さらに今後5年間は展示の予定がないのだとか。
今回時間足りなかったし、うーん、もう1回行っちゃおうかな。


ところで、ボストン美術館所蔵の浮世絵は、2008年にも江戸東京博物館などで展覧会が開かれています。
図録を並べてみたら、中も含めてデザインが揃えてある!という発見。

赤が目立っちゃうっつー誤算。.jpg

数年後に別の作品が里帰りしたら、また図録のデザインはこれなのかな?


さて、写楽は、春に最大級の展覧会が控えています。
それ以外にも、今年も見たい展覧会がたくさん!

おぢさんがおびえてるカモ(笑).jpg

めったに買わない雑誌だけど、これは即買いしちゃいました(笑)
チケットも入手済みだし~。


そしてこれは、謎の展覧会(?)の話。
社食の出口に各種パンフなんかが並んでるんですが、そこで見つけたチラシです。

ボナールの画集欲しくなるじゃん!.jpg

ボナールは結構好きで、もっと見たいと思ってる画家の一人。
川村記念美術館かー、佐倉遠いな、でも見たいな。

まだ前の会社にいたよ.jpg

・・・って、3年前の展覧会のチラシがなぜある~!!?

しかも、常時一枚だけ補充されてるっていう謎(爆)
誰が何のためにやっているのか、誰かワタシに教えてください・・・(T▽T;)チクショー



ボストン美術館 浮世絵名品展
錦絵の黄金時代―清長、歌麿、写楽

公式サイトは→こちら

2011年2月26日(土)―2011年4月17日(日)
山種美術館

そのあと、千葉市美術館、仙台市美術館に巡回します。
nice!(19)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 19

コメント 29

HIRO

こんにちは。
珍しくコメ1番乗り(笑)


後で来ます(ヲイ
by HIRO (2011-03-06 09:50) 

リュカ

わお、作品数多いのですね。
良いこと聞きました。
わたしは今度の木曜日、仕事が休みなので昼間に行ってくるつもりです。
じっくり観てくるね^^
図録のデザインが揃えてあるのは面白い!!
洒落てますね(^皿^

確かに浮世絵は、描くことはないわな(笑)
by リュカ (2011-03-06 15:47) 

maki

浮世絵いいなぁ ̄▽ ̄〃
当時の世相がわかるからすごく興味深いよね♪
でもそういった意味じゃ新聞に掲載されてる漫画だって
浮世絵の一種じゃないかしらん。。。。

和服に小顔って映えないなら、歌舞伎役者なんかも
大顔の方が良いって聞いたけど、当時から小顔志向の人っていたのね~(笑)
by maki (2011-03-06 16:08) 

月夜のうずのしゅげ

はじめまして!
画面にギュッと濃いエネルギーが詰まっているような写し方のお写真を、拝見しました。
時々拝見させて下さい。
by 月夜のうずのしゅげ (2011-03-06 17:27) 

HIRO

こんにちは。
再び...(笑)

浮世絵や錦絵って、今のグラビアとかブロマイドみたいなモノだったみたいですね。
点数が多いのは、時間がいくらあっても足りないかも(笑)
わざわざ、こちら?(C葉市)に来るのなら、行っても良いかな?
by HIRO (2011-03-06 20:59) 

モトラの人

日本画と言うと、一時期水墨画をやっていた母の影響からか狩野探幽ら狩野派を最初に思い出します。

浮世絵でいちばん身近なのは、永谷園のお茶漬けに入っていた東海道五十三次ですかね ('A`)

by モトラの人 (2011-03-06 22:52) 

pitts

ギャラリーフェイクって漫画読んでなかったら、私も日本画=水墨画、浮世絵、屏風絵、襖絵と思ってたかもw
2,3日前にどっかのチャンネルで浮世絵の版画技術の話を見たんだけど、展示会と連動してたのかな。絵師、彫り師、刷り師の3つの職人が揃って初めて成り立つ芸術なのね。心底すげーと思った。
by pitts (2011-03-06 23:23) 

しろのぽ

HIROさん

あ、そのパターン久しぶり(笑)
ちゅーか元祖のおぢさんはどこいった・・・


リュカさん

130枚越えますからねー、たっぷり時間をとって堪能してくださいね。
枚数多いし、作品も小さいから、会場内にベンチがもうちょっとあればいいのにと思いました。
図録のカタログ、デザインを揃えるのは最初から決めてたのかな~?
ボストンの所蔵作品はものすごく多いらしいので、数年おきにこんな展覧会をするつもりなのかもしれません。
浮世絵は、描くというよりも、こんな版を作れる人がもういない気がします・・・


makiさん

当時の世相や風俗をもっと知っていたら、違う楽しみ方がありそうです。
日本美術見てて思うのは、時代背景とか文学作品も知ってなきゃいけないかなー、ってことです。
浮世絵っていわばイラストレーションですもんね。
そう思って見ると、あれもこれも浮世絵の一種に思えてきます。
それにしても、長身美人がこの頃から理想化されてたのかな?
日本人の美意識の移り変わりも、知ると面白そうですよね。


月夜のうずのしゅげさん

いらっしゃいませー。
写真なんかテキトーに撮ってますけども(笑)
被写体にするなら、エネルギーが詰まったようなものに惹かれます。
また覗きに来てくださいませ(^^


モトラの人さん

日本画→狩野派を連想するアナタは優秀です!
近代の作家も、ルーツをたどるとだいたい狩野派にたどり着く、というからすごい影響力です。
お茶漬けのカード、ワタシも持ってました。
ああいう、古典芸術に何気なく触れる機会が、現在は少ないように思えるのが少し寂しいです。
by しろのぽ (2011-03-06 23:24) 

しろのぽ

pittsさん

あ、行き違った(笑)
ギャラリーフェイクってあったねー、漫画は読んでないんですが。
アニメは正直つまんなかったです(爆)
日本画っていっても近代以前と以降で違うんだけど、屏風絵出てくるならOK(笑)
この展覧会関連で、いくつかTV番組があったみたいですよ。見れないですがorz
錦絵の黄金期っていうのは、絵師だけでなく、彫り師、刷り師の技術も最高潮にあったってことなんでしょうね。
by しろのぽ (2011-03-06 23:30) 

miyomiyo

今日はうなされてる場合ぢゃなかったんで大丈夫です。(って何が。)
てっきり週明けのアップかと思い込んどりました。

いやいや~浮世絵の歴史みたいのを専攻してる人もいるからわからんゾ。
哲学科出身でも哲学書は書かん、ミタイナ。
現代に浮世絵、素晴らしいぢゃないですかっっっっ。
芽キャベツを浮世絵にして刷りまくってほしーです。
中期的には、フOム中武で画展を開いてほしーです。(行けんケロ。)
個人的には、マチスとボナールを一緒に並べるんか?って思ったです。
ケロ、パンフを見る限りぢゃ~アリかもって思い直したです。
その程度の期限切れくらいぢゃ~レトルトカレーならまだまだ行けるって感じでしょーか。
んで、まだフェルメールには行っとらんのかいぃぃぃぃ。
フリーパスがあったら買って、毎日見に行って、腸の煮えを鎮めてくらさい。

by miyomiyo (2011-03-07 00:18) 

key-k

アメリカの美術館というか、博物館はシカゴとスミソニアンにこそっと行きましたが、
日本画の展示の記憶が…(;´д`)
やはり、版画の彫り師と刷り師。
後世に名は伝わっていないけれど(知らないだけ?)、
よい仕事ぶりはよくわかりますね!
by key-k (2011-03-07 02:48) 

oko

私の知ってる名前が出て来て良かった〜笑
「美術の窓」そんな雑誌の存在も初めて知りました〜
それにしても3年前のチラシ・・・ちょっと笑っちゃいました。
by oko (2011-03-07 06:22) 

luces

歌麿の美人画は本当に美人だなーと思います。顔や体の曲線に生身の体を感じさせる柔らかさがありますね。
美人画は鈴木春信が好きです、見立てが分かるほど教養はありませんが
美少女なところが。
それに歌川国芳の自由自在さと、猫も好きです。
東京国立博物館の写楽は行かれる予定ですか。

by luces (2011-03-07 09:33) 

HIDE

新婚旅行でモノホンのモナリザ見ても感動しなかった拙者ですが、
昔の日本画は“生と動と色気”を感じます。
とっ、偉そうな事を述べて、さっさと退室いたします!!!
by HIDE (2011-03-07 10:06) 

桜♪

よくわからない 風景の油絵よりは 日本画のほうが好きです
by 桜♪ (2011-03-07 17:41) 

piyoko

日本画専攻の友人は多々いるのですが
誰一人として人物を描かないんですよ~
抽象や風景ばっかりで、線をいれないベタ塗りです
やっぱり小筆で描くのって、書より難しいのかなぁ?
by piyoko (2011-03-07 18:16) 

響

あぁ・・・
僕もきっと疲れさせる質問をしたもしんない。
でも浮世絵を書けたら良いなと思います。
洋画には無い色っぽさがあるよね。

by (2011-03-07 20:14) 

北海 熊五郎

浮世絵と言えば、、、
永谷園のお茶ズケに入ってましたね、、、、、
生の浮世絵は見たこと無いです。
どんな感じなんでしょね。

by 北海 熊五郎 (2011-03-07 21:58) 

しろのぽ

miyomiyoさん

うなされてる場合ぢゃなくてドコまでネタ探しに行ったのやら・・・ッテソコ

浮世絵の歴史だったら、日本近世史とかですかねー。
面白そうだけど、歴史は全然ダメだったワタシですorz
芽キャベツを描くのはえーケロ、木版彫るのはカンベンしてほしいです。
(↑えーケロ、が一発変換で驚くワタシ)
で、なんでそんなにフ○ム中武にこだわるのか・・・
あの中途半端なコアさ加減がいかにもタチカワですが。
3年前のレトルトカレーなら十分食せる範囲でしょうか。
実証するには3年待たねばなりませんが・・・(要はウチにない)。
ところで、おぢさんもフェルメールはマークしておったと思うんですが。
北の国に行ったらそれこそフェルメールどころぢゃないでしょーから、今のうちに堪能しておいてください。


key-kさん

海外の博物館どころか、日本から一歩も出たことがありませんが何か・・・orz
ヒマとお金があったら、パリあたりでうんざりするほど美術館にいてみたいです。
版画の彫り師と刷り師、名前って伝わってるのかな?
今の日本で、これほどの職人芸は、もう育たないんでしょうね。


okoさん

歌麿と写楽はかなり有名ですからね。
美術雑誌自体が、本屋さんでもあまり見かけない存在になってますよね。
せいぜい「美術手帖」と「芸術新潮」くらいかな。
3年前のチラシ!まだあるんですよ、一枚だけ。
ワタシ以外に誰か気付いたんだろうか・・・


lucesさん

そうなんです、歌麿の美人画って、生身っぽいしちゃんと「人」が描かれてる気がします。
春信の粋な感じもいいですね。
国芳は最近知りましたが、江戸美術の爛熟した時代を感じます。
写楽はすでにチケット購入済みです。
点数が今回よりもっと多いみたいなので、しっかり時間をとって行くつもりです。


HIDEさん

ワタシは、そのモノホンのモナリザ見てみたいですケロ・・・
なんだかんだいって、ワタシも日本美術は古いものが好きです。
にしても、美術ネタ書くのって、いやー難しいっすね(^^;


桜♪さん

日本美術ってすごく魅力あると思うんですけどねー。
なぜか洋画のほうがみんなよく知ってますよね。不思議です(^^;


piyokoさん

ワタシも人物は描いてません(爆)
モデルを描く機会って、もうなかなかないんですよねぇ。
今、筆の線で描いている人ってほとんどいないでしょうね。
昔の画家は、筆記具は筆の時代だし、入門すればずっと運筆をやっていたのだとか。
最初に鉛筆を握ってしまう現代人は、昔の人のように筆では描けない宿命だそうです。


響さん

じゃ日本画って何?と訊かれると、実は答えに困る、という存在だったりもします(爆)
江戸期の浮世絵の世界は、現代の文化やものの見方では、もう描けないかもしれません。
浮世絵の人物には、なんともいえない色気がありますね。
そういえば、春画ってのがありますが・・・
あれ、西洋画で同じことやってたら、相当引くと思います(爆)


北海 熊五郎さん

ここにも、お茶漬けのカードで知った人が(笑)
あれがおまけに入ってて、みんな集めてたんだから、いい時代だった気がします。
生の浮世絵は、東京にいれば見る機会は意外にあります。
主に木版画なので、筆で描いた絵と違う質感があるし、版画作品としてのクオリティも見ものです。
by しろのぽ (2011-03-07 23:06) 

miyomiyo

お達しはコッチぢゃなかったカナ~。
HIROさんの本コメ忘れてるゾ、って指摘して好感度アップを狙っちゃうです。(笑)(ッテソコでもあるです。)
逆にどーしてそんなにフOム中武を避けよーとすんのかが疑問です。
山種美術館所蔵を狙っとるとかかいナー。マシャカ
ちなみに自分は永谷園のお茶漬けを初めて食したのはハタチを過ぎてからだったゾ。
っつーわけでオバファンは原画を作成してくらさい。(って聞いてナイ?)

by miyomiyo (2011-03-08 21:56) 

しろのぽ

miyomiyoさん

げ、これはあっちでストーカー状態の予感が・・・(爆)
おぢさんが好感度アップ狙ってどーすんだ?ッテソコ
フ○ム中武は、ちょっと前に山屋さんでお世話になってました。
最近はごぶさたですが。
ちなみにワタクシ、永谷園のお茶漬けは、ハタチ以来食してない気がします。
原画っすか~、売り込めるもんなら売り込みたいもんですorz


てなわけで、HIROさんの本コメ落としてましたm(_ _)m

元祖来て帰ってまた来る、のmiyomiyoさんが指摘するとは感慨深いです(?)
浮世絵ってのは、今でいえばイラストレーションみたいなもんですからね。
複製されることが前提ってのも似ています。
これだけ枚数があると、じっくり見ていたら半日かかります。
こんな逸品が地方まで巡回してくれるのはありがたいですねー。
機会があったら、お時間作ってぜひどうぞ。
by しろのぽ (2011-03-08 23:14) 

モトラの人

またお邪魔してます ('A`)

>浮世絵ってのは、今でいえばイラストレーションみたいなもんですからね。
>複製されることが前提ってのも似ています。
バブルの頃に日本でも流行ったアメリカのPOPアートにも同じ匂い感じますね。
by モトラの人 (2011-03-09 23:35) 

肥前のFe

ご無沙汰してました。
  このような催し物 やはり中央文化圏ですね
  刺激あり ですね
  清長の長身の美人画 あの時代、長身であることも美人の条件だったのかな?
by 肥前のFe (2011-03-10 21:50) 

しろのぽ

モトラの人さん

どーぞいらっしゃいませ。
あの頃の置き土産が、あっちこっちにありますね(笑)
そういえば、浮世絵バブルってあったのかな・・・?


肥前のFeさん

いえ、こちらこそなかなかお伺いもできずに・・・
福岡にいた頃、見たいものがみんな東京にある!と悔しい思いをしてました。
国立博物館もできて、福岡県内なら、触れる機会も増えたのかなと思います。
江戸期なら、長身の女性は少なかったでしょうね。
長身美人は憧れの対象だったのかもしれません。
by しろのぽ (2011-03-10 22:35) 

e-g-g

ボストンに行ってしまって残念と思うか、
ボストンに行ったからこそちゃんと残った、
と思うか、
たぶん後のほうでしょうね。

自分のやりたかったのは日本画だったかもしれない、
そのことに気付いたのは人生も半ばの頃です。
バウハウスとアメリカのPOPカルチャーに
すっかり洗脳されていた若き日には
「日本的なるもの」への関心も興味も、
とんと湧かなかったのですね〜 いやはや

山種美術館、もすこし暖かくなったら
ぶらぶらと行ってみます。前売り券買って
by e-g-g (2011-03-11 11:26) 

HIRO

こんにちは。
miyomiyoさんに御指摘頂けるとは…(謝)



e-g-gさんの
 < ボストンに行ってしまって残念と思うか、
 < ボストンに行ったからこそちゃんと残った、
 < と思うか、
 < たぶん後のほうでしょうね。

敗戦で、アメリカに行って再生された旧日本軍の戦闘機もそうかもしれません。
折角飛べる状態で帰って来た「疾風」が満足に飛ばせる環境も無いまま、飛べない状態に成り果てて…(哀)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%BC%8F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
by HIRO (2011-03-11 22:14) 

リュカ

しろのぽさん!地震大丈夫でしたか??
ちゃんと家に帰れたのか、それともまだ帰れていないのか。
心配です。
by リュカ (2011-03-12 01:46) 

oko

地震平気でしたか?被害は無かったですか?
by oko (2011-03-12 12:24) 

しろのぽ

今回の地震は、想像を絶する規模のものになってしまいました。
皆さんご無事でしょうか?


e-g-gさん

ワタシも、たぶん後の方かと思います・・・
日本では、これほどの保存状態を保ったコレクションは、もしかしたら個人のものしかないのではと思います。

日本画を志しつつも、自分にとって日本美術が何か、ずーっとわかりませんでした。いや、今でも?(^^;
いや、バウハウス、面白い思想だなーと思うし、アメリカと日本それぞれのPOPカルチャーの違いなんかも興味深いですね。
自国の文化を外から見る視点も大切だけれど、まずはもっと、自国の文化をもっと教えるべきじゃないかな、と思います。
古典文学を、「いかに試験で点を取るか」という視点でばかり教えているようではねぇ・・・

山種美術館、常設の所蔵品展でもかなりの良品揃いです。ぜひどうぞ。


HIROさん

いやー、すみません。
ところでそちらは被害出てませんか?

むやみに自国を礼賛するのもどうかと思うけれど、自国の文化や歴史をちゃんと知らないってのは恥ずかしいなぁ、と思います。
もちろん、自分を含めて、ですが。
旧敵国の戦闘機を再生する、アメリカの懐の深さに驚いちゃいました。


リュカさん

ご心配おかけしました。
コメントの時点だと、まだ西武線に乗ってたかな・・・長い帰宅でした。
一時は、職場で一夜を明かそうかと思いましたよ。


okoさん

むしろ、横浜の方が被害が大きかったのではないかと・・・
多摩地区はあまり被害はありませんでした。
ウチでは、文庫本2冊とミキサーがすっ飛んでたのみです。
okoさんちのサボタニに被害がなかったか、心配しています。
by しろのぽ (2011-03-12 17:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

春を感じる多摩湖ポタとりあえず ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。