SSブログ

たまの畑は夏に冬を思う。6月の作業と収穫 [たまのはたけ]

ハトもやってくる。

豆鉄砲は食ってませんが.jpg


のこのこ歩くのがかわいいキジバト。かなり近くに寄っても平気。
後ろにあるもしゃもしゃは、終了したスナップえんどうのつるです。
「豆むしって持って行っていいよ」と言われて、みんなで無心になってむしりました。
・・・来シーズンまで、スナップえんどうはもういいです(笑)


さて、種をまき、間引き菜を食べることから始まった野菜作り。
時間をかけて、大物も育ってきましたよ。


6月初旬には、キャベツとサボイキャベツがだいぶ結球してきて、それらしい形になりました。

結球したよ!.jpg ちょっとバラみたい.jpg

3月末にちっちゃい苗植えて、強風にやきもきし、無数の虫をつぶしてやっとここまできたよ~。


まずキャベツを収獲!そして、フルサイズになった大根も。

チンゲン菜がちょびっとすぎて困る.jpg

みんな、大根を抜くのは初体験。こんなに抜けないものなの!?
あれをたくさん抜く、農家の方は大変だ・・・。
予備スペースにまいた葉ものは、結局あまり収獲できませんでした。
芽が出たばかりのときに大雨が降って、芽がしおれてしまったのは痛かったです。
種まきのタイミングが数日早かった他の区画は、見事に育っているのに・・・露地ものがどれほど天候に左右されるか思い知りました。


とはいえ、あまり振り返ってるヒマもないほど、作業と収獲が続きます。
ついに夏野菜が始まったよ!

2年目以降の方が口々に「たくさんとれて大変よ~」って言うきゅうり。

花がかわいいね.jpg

今のところ、どんとこい!ですが(笑)
ふっくら太ってから収獲し、すぐに食べるキュウリは甘みがあって、とてもおいしい。


ピーマンがまずは一個。

今はもっとたくさんできてます.jpg

今はどんどんなっています。ツボミもたくさん控えてます。たくさんできそう。


夏中実をつける夏野菜たちのため、追肥はしっかり行います。

手元が見えてないやんかー。.jpg


みんな大好き枝豆にも。

オータムポエムはもうみんな飽きてたり.jpg


特にきゅうりは、ウチの区画のは少し育ちが悪いので、液肥も併せてあげました。


さらに、中旬にはサボイキャベツも収獲。なす、いんげんも取れはじめました。

サボイからはとーぜん虫が。.jpg


サボイキャベツってどんなキャベツ?って思うでしょ?
そろそろ料理記事でも書きますか(笑)

ちなみに前回の畑記事で、キャベツに農薬をまいた話を書きました。
収獲時には農薬が切れはじめて、少し虫食いがある状態でした。
持ち帰ったみんなからは、中から虫が出てきた報告が次々と(笑)

しかし、害虫を防除しきれず、こうなってしまったキャベツもちらほら・・・。

切ったら何匹出てくるか・・・.jpg


野菜って・・・ほっときゃ虫が付くんだよね。
それが当たり前なんだけど、目の当たりにすると実感がわきます。


そして、敵は虫だけではないのです。


6月19日、台風襲来。

隣の支柱は一緒に直したよ.jpg 


植えた野菜も、せっかく立てた支柱も傾いちゃいました。
隣の区画など、地面への刺し込み方が足りなかったらしく、かなり傾いでます。

(ちなみに、オータムポエムはやっと終了。)

トウモロコシがナスにしなだれかかっちゃってる。
一本は茎が折れてしまってます。

これはこれで絵になってるかも.jpg


え、枝豆がー!!

ああ枝豆~。.jpg


かなり枝が折れてしまいました(泣)


ジャガイモはかなり土寄せをしているのだけど、バラバラに倒れてしまってます。

このあと掘っちゃうんだけどね.jpg


どのみちもうすぐ収獲なんですけどね。


台風一過の朝、農園から復旧についてのメールがきていました。
トウモロコシは無理に起こすと根が傷むし、自力で立ち上がるので放置。
枝豆は、根元に土を寄せて起こします。
植物の性質によって、倒れた時の対処の仕方も違うんだね。

きゅうりには「べと病」が発生したので、農園全体に農薬がまかれました。
害虫、病気、天候・・・畑の野菜をちゃんと育てるには、障害がたくさん。


一方、夏真っ盛りにもならないうちから、秋作の作業も始まっているのです。
まずはネギ植え付け。

手袋が映えてます.jpg


溝を掘り、土の壁に立てかけるようにして苗を植えていきます。
根元に土や堆肥を入れ、ネギが伸びるに従って、溝を埋めるように土を入れていくそうです。
白い根深ネギってこうして作るのかー。
にんじんを植えるための土作りもはじまりました。


6月最後の講習会で、秋作のスケジュールと植え付け表をもらいました。
大根、白菜、カリフラワー、ブロッコリー、葉物野菜・・・
夏のうちから、畑は冬を思う。

とはいえ夏野菜シーズンはこれから。
えーと、カブトムシとの闘いはいつ始まるんでしょうか(T▽T;)乞うご期待!?
nice!(22)  コメント(18)  トラックバック(0) 

nice! 22

コメント 18

HIRO

こんにちは。
珍しく1番乗り(笑)

そうそう、ちゃんとした野菜?は、虫にとっても大好物(哀)
ウチも胡瓜はどんどん出来てます。
茄子は、復活し掛かり、メロンと水瓜は…

忙しいけど楽しいですね。
by HIRO (2012-06-26 21:51) 

luces

春の野菜が終わったら、次の植え付けが始まるんですね。
これはまた先が楽しみです。

by luces (2012-06-27 00:07) 

かみさま

見逃さないぞ~
茄子にかけたネット素晴らしい(^^♪
早速、真似します。
by かみさま (2012-06-27 07:09) 

リュカ

>来シーズンまで、スナップえんどうはもういいです(笑)

そんなセリフ言ってみたい~~~(笑)
わたしは、まだまだ食べたいスナップえんどう^^
虫食いだらけのキャベツ。こんな写真を見たのは初めてなので
あるいみ衝撃です。
そりゃ虫も、美味しいものを食べたいよね^^;
by リュカ (2012-06-27 13:25) 

miyomiyo

お達し、、、、でも無かったか。(笑)
野菜の育ち具合が、コッチとは全く比較にならんのをマザマザと見せ付けられた気持ちです。
っつーても、キャベツの喰われ具合が、ウチの小松菜と同等レベルだったりもするのであった。
んで、秋の準備っつ-ことは、大の苦手な麦踏みもあるんぢゃろーか。
どっちにしても、嫌っつーくらいジャガイモを食し、長ネギも食す羽目に陥るんは確実そーぢゃ。
にしても赤い手袋が思ったよかお似合いのぷにしゃんであったな。(赤が似合う年頃?)
スケッチする時は、かぶり物をベレー帽に変えるだけだと読んだぞ。(別人?)

by miyomiyo (2012-06-27 23:16) 

しろのぽ

HIROさん

久しぶりですよね(笑)

近くに樹木の苗圃などもあるのですが、やはり柔らかい野菜は虫も好きなのかも・・・
メロンとスイカも作っているのですね。
この畑でも実験的に作っていますが、難しいみたいです。
種目が多いので忙しいですが、育てて食べるのは楽しいです。


lucesさん

収獲は数ヶ月後なので、冬野菜のことなんか忘れてるような時期に作業が始まるんですね。
秋作には、ちょっと難物も入っています。できるかなー。


かみさまさん

これいいでしょう?
ネットなので、やわらかく枝を支えてくれます。
背が高くなったら2段にして、ネットの上にあまり枝が飛び出さないよう高さを調節するのが効果的だそうです。


リュカさん

豆類って、まだ食べたいーって思うころに終了しちゃいますよね。
でも、他にも楽しむ野菜がたくさん出てくるので、次シーズンまで待てちゃいます。
キャベツは特に虫が付きやすいです。虫にとってもおいしいんでしょうね。
夏野菜も虫との闘いとか。あと、トマトはムクドリにも狙われるそうです。もう敵ばっかりです(笑)


miyomiyoさん

場外でお達ししたやん。
おぢさんとこは寒冷地なんで、育ち具合が違うのもそりゃそうですよナー。
しかし小松菜どんだけ食われとるんぢゃ。(記事にはせんの?)
んで、こんな狭い畑で麦作っても、パン一個分にもならん気がするです。
ジャガイモには飽きない自信がありますが、青ネギ文化圏出身者にとって、大量の白ネギは持て余す予感ぷんぷんです。
あと、赤い手袋の人はワタシぢゃーありません。
このブログに、自撮りは原則ないのをお忘れでしょーか。
んでもって、ベレー帽は日よけの役割を果たさないのでアウトです。
ちゅーか、絵描き→ベレー帽の連想はどこから出てきたのか起源を知ってみたくもなります。
by しろのぽ (2012-06-27 23:44) 

ゆう

害虫、病気、天候・・・野菜育てるのも大変だぁ~~
キャベツの虫食われ状態を見れば、虫の気持ちになれば
心おくなく食っちゃったんだね・・って感じですケロ・・
うちの父は庭をまだ造ってないときにスイカを植えて、小さな小玉スイカが出来た。
わたすの客人が来たときに切ってもてなしてたが切ったら中は白かった(笑)
by ゆう (2012-06-28 07:03) 

tansta

野菜を作るのって、大変なんだなぁって、改めて教えてくれるログです
体験農園の規模でこういう状態だと、出荷する農家の規模だったら
すごい手間がかかりますね 
昔は、キャベツによく青虫がついてましたが、今は、そんなキャベツは
店頭に置いてもらえないでしすものネ 
敵に負けずに、美味しい野菜を、たくさん作ってください
by tansta (2012-06-28 23:48) 

響

丸く詰まったキャベツも色の濃いピーマンも
どれも市場に出せば秀品だよ。
ハトってやっぱり豆が好きなのね。

by (2012-06-30 17:40) 

しろのぽ

ゆうさん

暑くなるにつれて、敵の活動も活発になってます~(泣)
ほんと、虫食いだらけのキャベツを見て、そんなにうまいか!?と言いたくなりました(笑)
畑のわきで、小玉スイカも作ってますよ。
プロが作ってるので中は赤いと思います。
ていうか、そのお客さん、白いスイカ食したのでしょうか・・・


tanstaさん

プランターで少し作った経験から、虫くらいつくだろと思っていたら、もうあれこれ大変です。
出荷する農家さんの規模だと、手作業で虫取りなんてやってられませんよね。
無農薬を求める客が、穴はいいが虫はダメ、というので、少し虫に食わせといて農薬をまく、なんて話も聞いたことあります。
そんなに思い通りできるもんじゃないですよね。


響さん

キャベツ、ひっくり返すと食い穴がありますケロ・・・
ピーマンもそうですが、畑の野菜を加熱した時の、色のきれいさにはびっくりします。
ハト・・・何食べてたんでしょう。スナップえんどうだから、まだ青いんですけどね(^^;
by しろのぽ (2012-06-30 18:10) 

北海 熊五郎

野菜がしっかり育ってますね
本当にお疲れ様です。

by 北海 熊五郎 (2012-07-01 19:31) 

e-g-g

ご無沙汰でした!
いやぁ、なかなか面白そうですね、
というより本気でやったらかなり大変そう。

計画性、忍耐力、我慢強さ、
いざというときの決断力、そしてムラッ気を起こさない精神力、
農耕の民の精神的土台の一端を垣間見るようです。

農業をとおしてみると、
日本人のこと、たぶんもっと分かるんでしょうね。。。
虫に食われたキャベツ、茎の折れたトウモロコシ、
そんなこんなを見ながら、何か大きなテーマが
目の前に現れてくるようです。
ま、ようするに、「農」についてはほとんど何も知らない、
ということですけどね。

by e-g-g (2012-07-01 20:03) 

しろのぽ

北海 熊五郎さん

うまくいかないこともありますが(笑)
作業が多くて大変なこともありますが、楽しいですよ。


e-g-gさん

お引っ越しおつかれさまでした。
これだけの畑でこんなに大変なのだから、プロの農家さんは大変だよねー、とみんなで話してます。

自然を相手に、植物を育てて、そこから糧を得る。
(魚をとる、とか、家畜を育てるでもいいかもしれません)
それをずっとやってきた人たち。
そこから離れた人たち。
その間に横たわるもの。
さまざまなテーマが見えてくるようです。

とはいえ、目の前の作業を楽しむのが精いっぱいなんですが(笑)
by しろのぽ (2012-07-02 17:41) 

gwan3

見事な出来栄えですね~!
どれもおいしそう。
鳥や虫はしょうがないですね。
彼らといっしょに食卓を囲む覚悟で・・・ ^_^);
うちも先週ネギの苗を頂いたので、植え付けましたよ。
by gwan3 (2012-07-02 21:56) 

oko

沢山採れましたね〜
先日の台風、うちの周りでは風向きなのか塩害で
地元農家で結構打撃が出てる様です。
うちの庭でも、キュウリが1ヶ所完全にやられました。
葉がダメだともう元気に育たないですからね・・・
台風怖いです・・・
by oko (2012-07-03 05:59) 

しろのぽ

gwan3さん

そりゃー見事なのばっかり撮ってますから(笑)
どれもおいしいのは確かです。
鳥や虫と食卓を囲むにも、こちらが食べる分がなくなるのはやっぱりダメー(笑)!
このあたりでも、あちこちで植えられたネギを見かけます。
育つのが楽しみですね。


okoさん

おかげさまで、野菜はほとんど買わない生活です。
塩害ですか・・・海の遠い多摩地区では、考えてもみませんでした。
キュウリ残念です。
土にもしみ込んじゃうから、手の打ちようがないですね。
自然を相手にするのはなかなか大変です・・・
by しろのぽ (2012-07-04 01:00) 

mei

我が家の枝豆は台風で葉が奇麗に飛ばされて豆だけになり、もう駄目です。
がっかりです。
by mei (2012-07-06 14:35) 

しろのぽ

meiさん

葉が飛ばされるのはあんまりですね。
実が太らないじゃないですか~。
それにしても、台風が来るのが早すぎました。
by しろのぽ (2012-07-09 22:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。