SSブログ

3月、思ういのち。 [つれづれ]

もう3月だって。

片目隠れちゃってるけどね.jpg

これはオニグルミの落葉痕。なんか動物の顔みたいなのが見える?

3月が始まってすぐの土曜日は、冬芽の観察会でした。
野山ではなく、あえて国立の街を、冬芽を見つけにぞろぞろと(笑)歩きます。

頭ばっかり(笑).jpg

一年中植物を見ているワタシですが、冬芽や落葉痕を注意して見ることは、あまりなかったかも。

最近時々お邪魔している、国立本店で行われたイベント。
当日はTVの取材も入りました(例によって見てない・・・)

解説は、冬芽をテーマにした作品などを制作している、やまうちさん。
この手の観察会としては、植物の専門家やアウトドアの人ではなく、アーティストの視点で見た解説なのがユニークです。
思わず植物好き全開になるワタシ(笑)なかなかない機会なので楽しかったー。



(ここから先は長いのですが、覚え書きとして。)

年末、うちに一通の手紙が届いていました。
そこで予告された通り、3月の自殺対策強化月間を前に発表されたのが、「自殺対策白書2013」。
NPO「自殺対策支援センター ライフリンク」が5年間の歳月をかけてまとめたものです。

523人の自死遺族に詳細な聞き取り調査を行った「自殺実態1000人調査」の最終報告と、2009~2012年の4年間分の「地域の自殺の基礎資料」がその核となっています。

1000人調査なのに聞き取りは500人台?と思うかもしれません。
どんな人が、どのように死に追い込まれていったのか、亡くなった人の代わりに、遺族が語る=自死者の声。
遺された人がどんな状況にあり、どんな心境で、どんな困難を抱えているのか、遺族自身が語る=遺族の声。
ひとりの遺族が、2人分の声になるのです。
私も調査に参加しましたが、その意図を知った時、はっとしました。
「自分の中にいる、もういない人」が、「かつて生きていた、(名前)という人」として、奇妙な言い方ですが「ひとりだち」したような気がしたのです。

この調査の内容を解析し見出された数々のデータは、2月下旬から3月にかけて報道されたので、見聞きされた方もいらっしゃるかもしれません。

そして、膨大な分量の、地域別の基礎資料。
このデータからは、地域によって違う「生きづらさ」、それに応じた対策の必要性が浮かび上がってきます。
ある自治体で効果を上げた対策が、全国どこでも有効なわけではないのです。

2012年の自殺者は、15年ぶりに3万人を切りました。
が、まだまだ2万人を超える人たちが、追い込まれた末に亡くなっているということでもあります。
言いかえれば、この国は、それだけの犠牲者を出しながら回っている、ということは、忘れてはいけない現実です。



一瞬にして、たくさんの人命と、たくさんの街や村が失われたあの大地震から、今日で2年。
また唐桑に行きたかったけれど、2回目の3月11日は東京で迎えました

現地ではまた、あの時刻に、あちこちで黙祷が捧げられたことでしょう。
東京では?

その時刻、少しだけ外の空気を吸いに行き、職場に戻りました。
・・・誰も、何もかも、全く変わりなく働いていました。
自分の中のどこかが、少し疼くような気分。
ふと、去年黙祷をした、唐桑の大理石海岸の海が、一瞬目の前に広がったような気がしました。

「いつも通り」の生活が続く東京にいると、あの震災はまるで遠い日の夢だったかのようです。
(実際には、その事後処理の続く業界で働いてますが)

現地から届く便りは、復興などまだまだ遠い道のりであることを伝えてきます。
再起に向けて走る人たちがいる一方で、仮設住宅や避難先で、これからの暮らしを思い描けない人たちもいる。
失われてしまった生活の場がどうなっていくのか、まだわからない。
そして、「被災地」から遠く離れた私たちも、明らかに「その後」の時間を生きている。
震災は、まだ終わっていない。


何度も聞いた「忘れられることが怖い」という、現地の方々の言葉を、忘れまいと思う。
忘れていないよ、と伝えるためだけでも、それが自分にできることなら、また行きたい。



1週間前には硬い冬芽だったのに、ここのところの暖かさで、もうコブシが咲いた週末。

強風とホコリと花粉で眼鼻ぼろぼろ・・・.jpg
(すっげー後ピン・・・orz)

ずっと地下で息を潜めていて、一瞬の輝きを見せるクロッカス。

黄色には久しぶりに間に合った!.jpg


それがどんなに悲しく、思いだすのも忌まわしいほどの辛いできごとであろうと、忘れてはいけないことだってある。

たくさんの生命が動き出す3月は、自分にとって、あらためて「いのち」を思う季節でもあるのです。

nice!(13)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 13

コメント 9

luces

冬芽観察とはまた風流な企画ですね。
萌え出ずるエネルギーを蓄えた冬芽は、じっくり観察すると色々発見がありそうです。
by luces (2013-03-12 08:52) 

mei

ラマさんに見えます(^^)。
わが社では黙とうを行いました。
隣の男子が、カチカチPCをいじっていて、ちょっと悲しかったです。
by mei (2013-03-12 09:14) 

リュカ

冬芽は何となく想像できるのですが、落葉痕は初めて聞きました?
どんなのを言うんだろう?
落葉が無くなった痕??地面にあるのかしら?
by リュカ (2013-03-12 15:58) 

nicolas

芽は、よく目につくけど(笑)、
「落葉痕」はすごい着眼点だと思います!
面白そうですね、今度あれこれ木の枝確認してみます~
by nicolas (2013-03-12 23:24) 

肥前のFe

年3万人近くの方が死を選ぶ、悲しいことです。
 いろんな葛藤の末でしょうが、救いの手 なかったのかな?
  本人だけで解決出来なかった結果だと思いますが・・・
 心の世界 神や仏の世界も もっと大事にしたいですね
by 肥前のFe (2013-03-13 07:26) 

響

葉っぱが落ちたところに目をやるなんて
素敵だ。
う~ん、ヒヒに見えるかな?
by (2013-03-14 22:33) 

しろのぽ

lucesさん

以前スノーシューツアーで冬芽の観察をしたのですが、街中でもできるものですね。
よく見ると色々な形があって面白いのです。
今は、蓄えられたエネルギーが次々と弾け出していますね。


meiさん

ワタシも、ラクダ顔だなーと思いながら見てました。
3月11日、黙祷をした職場もたくさんあったみたいですね。
たった2年しかたっていないのに、まるで何もなかったかのような今の職場が、少し悲しかったです。


リュカさん

落葉痕は、枝から葉っぱが落ちた跡のことです。
維管束の跡が、よく見ると顔に見えることがある、というか、人間の習性?として顔だと思ってしまうのですね。
このあたりを紐解いたやまうちさんのお話も、面白かったです。


nicolasさん

あ、「め」つながりで(笑)
落葉痕に注目した絵本があって、とても面白いのです。
「ふゆめがっしょうだん」で検索してみてくださいませ!
そして、観察するなら春が来る前、あとちょっとですね。


肥前のFeさん

その救いの手を届けるために、たくさんの方々(政治家も)が日々取り組んでいます。
けれど、何年も同じような人数の方が亡くなっている、ということは、すでにそのような社会構造になっているということ。
これを変えるための厳しい闘いが続いています。
宗教関係者で、それぞれの立ち位置から取り組んでいる方々もいます。
色々な要因があるので、色々なアプローチが必要なのですね。


響さん

ワタシも、冬芽は少し見ていましたが、落葉痕は全くノーマークでした。
これを作品にしているやまうちさん。やられたー!という感じです(笑)
あー、マントヒヒとか、テングザルにも見えますねえ。
そんな意見の交わしあいも面白いのです。
by しろのぽ (2013-03-16 23:36) 

T2

ウチも職場で黙祷を・・・
仕事上 間接的復興支援で、全国から東北に派遣されてるけど
とにかく忘れないのは大事ですね
冬芽の観察か~   今ぐらいならいいですね
もっと寒いと観察どころじゃないかも?
by T2 (2013-03-20 22:57) 

しろのぽ

T2さん

おおっと見落としかけてました!
「被災地」は何も東日本大震災の、だけではなく、福岡でいえば去年の豪雨のだってあるわけで・・・
そんななかで、互いへの思いをつなぐこと、大切にしたいですね。
冬芽の観察は、動き出す直前、春先がいいですね。
寒いのキライだしー(違)
by しろのぽ (2013-03-26 22:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。